top of page

【長野市 平屋】家の空気の流れを整える「第1種換気システム」ってなに?

  • 執筆者の写真: 有限会社武田建設 GoodLife
    有限会社武田建設 GoodLife
  • 7月10日
  • 読了時間: 2分

「毎日過ごす家だから、空気もきれいに保ちたい」

そんな声にこたえて、最近の家づくりで注目されているのが“換気システム”です。

その中でも「快適さ」と「性能」のバランスが高いのが、第1種換気システム

今回は、そんな第1種換気のしくみとメリットをご紹介します。


◆第1種換気とは?

第1種換気システムは、「給気」と「排気」の両方を機械でコントロールする換気方式です。

  • 給気:新鮮な空気を機械で室内に取り込む

  • 排気:室内の汚れた空気を機械で外に出す

つまり、家の中の空気の「出入り」をどちらも機械が管理してくれる仕組みです。

これにより、空気の流れを計画的に、安定して保つことができるのが最大の特徴です。

ree

◆なにがそんなにいいの?第1種換気のメリット

1年中、安定した換気ができる風の強さや気温に左右されず、必要な量の新鮮な空気を取り入れ、汚れた空気を排出できます。

室温のロスを減らせる「熱交換機能」つきのタイプも給気と排気の間で「熱」や「湿度」を交換する機能があるタイプなら、外の空気を室温に近づけて取り込めるので、冷暖房効率がアップします。

高気密・高断熱の住宅と相性◎性能住宅の魅力をさらに引き出せるのが第1種換気。

家全体が一定の空気環境に保たれるため、花粉やホコリ、ウイルスの対策にも効果的です。


◆気をつけたいポイント

初期費用やランニングコストがやや高め給気・排気ともに機械を使う分、設置費用や電気代がかかります。

定期的なお手入れが必要フィルター交換やダクトの点検など、メンテナンスは第三種換気より少し多め。でも、きれいな空気を保つためには欠かせません。


💡実際の“空気の心地よさ”、体感してみませんか?

「家の中の空気って、こんなに違うんだ!」そう感じていただけるチャンスが、OB様宅見学会です。

実際に第1種換気システムを採用されたご家庭で、暮らしの中での快適さや空気の流れを“体感”できる貴重な機会。住まい手のリアルな声や、取り入れてよかった工夫もたっぷり聞けます。

「こんな暮らしがしたい」そのヒントが、きっと見つかります。


🏠 OB様宅見学会 開催決定!日時や詳細は、スタッフまでお気軽にお尋ねください。ご家族でのご参加、大歓迎です!

ree

 
 
bottom of page