【長野市 コスパ住宅】家の空気の流れを整える「第三種換気システム」ってなに?
- 有限会社武田建設 GoodLife
- 7月11日
- 読了時間: 2分
「なんだか最近、家の中の空気がこもっている気がする…」そんな風に感じたことはありませんか?
私たちが暮らす家の中の空気は、調理やお風呂、呼吸などによって湿気やにおい、見えない汚れ(ホコリ・ウイルス・二酸化炭素など)がどんどん溜まっていきます。だからこそ、“家の空気の入れ替え”はとても大切。そこで活躍するのが「換気システム」です。
今回は、その中でも多くの住宅で採用されている「第三種換気システム」についてご紹介します。
◆そもそも「第三種換気」とは?
換気システムには主に3つの種類がありますが、第三種換気はその中でも「排気を機械で行い、給気は自然に任せる」仕組みです。
排気:機械(ファン)で強制的に外へ出す
給気:壁や窓に設けた給気口から自然に空気を取り込む
つまり、「出すのは機械」「入れるのは自然」というのが第三種換気の基本スタイルです。

◆第三種換気のメリットとは?
✔ 電気代が安く済む給気側に機械を使わないため、電気代が抑えられます。
✔ シンプルな構造でメンテナンスしやすい部品が少ないので故障が少なく、フィルター掃除も比較的カンタンです。
✔ 確実に空気を排出できるキッチンやトイレ、浴室など湿気やにおいがこもりやすい場所から効率よく換気できます。
◆でもちょっと気をつけたいポイントも💡
△ 外気温の影響を受けやすい自然給気のため、冬は冷たい空気が直接入ってくることもあります。給気口に断熱性能があるものを選ぶと◎。
△ 給気と排気のバランスが崩れやすい家の気密性が低かったり、給気口がふさがっていたりすると、思うように換気できません。気密性や設計とのバランスが大切です。
◆実際の“空気の心地よさ”、体感してみませんか?
「家の中の空気って、こんなに違うんだ!」そう感じていただけるチャンスが、OB様宅見学会です。
実際に第1種換気システムを採用されたご家庭で、暮らしの中での快適さや空気の流れを“体感”できる貴重な機会。住まい手のリアルな声や、取り入れてよかった工夫もたっぷり聞けます。
「こんな暮らしがしたい」そのヒントが、きっと見つかります。
🏠 OB様宅見学会 開催決定!日時や詳細は、下記写真またはHPイベント情報よりご確認ください。ご家族でのご参加、大歓迎です!
