top of page

【長野市 コスパ住宅】「収納の量」より「収納の場所」が大事な理由

  • 執筆者の写真: 有限会社武田建設 GoodLife
    有限会社武田建設 GoodLife
  • 6 日前
  • 読了時間: 2分

「とにかく収納はたっぷりほしい!」

家づくりを考えはじめたとき、そう思う方も多いのではないでしょうか?

もちろん、収納スペースが多いのはうれしいこと。

でも実は、「量」以上に大切なのが収納の“場所”なんです。

どんなにたくさんあっても、使いにくければ意味がない

例えば、広い納戸や大容量のクローゼットがあっても——

✔ 遠くて使いづらい

✔ 物を取りに行くのが面倒

✔ 結局、リビングや玄関が散らかる…

こんな経験、ありませんか?

収納は“使う場所の近く”にあることが大切

必要なときにサッと出せて、パッと戻せることが、暮らしのストレスを減らすポイントです。


収納の“適材適所”が、家事ラクのカギ

たとえば——

玄関横のコート収納 → 外出・帰宅の動線がスムーズに

洗面室のタオル収納 → お風呂上がりの「ちょっと取りたい!」にすぐ対応

キッチン横のパントリー → 食材も日用品もサッと取り出せて時短に

このように、暮らしの流れに合わせた収納の配置こそが、毎日の「片づけやすさ」と「快適さ」につながります。


「収納はたくさんあるのに、なんだか片づかない…」

そんなモヤモヤを感じている方には、収納の見直し=“場所”の見直しがおすすめです。

Good Lifeでは、ライフスタイルや動線に合わせた収納計画をご提案しています。

「なんとなく片づかない」が「すっきり気持ちいい」に変わるお家、ぜひ体感してみてください。

実際に暮らしているお家で、リアルな収納術をのぞいてみませんか?

✔ どこに収納をつくったの?

✔ どれくらい使いやすい?

✔ 散らかりにくくなる工夫って?

そんな疑問にお応えできる【OB様宅見学会】を開催中!

住まい手のリアルな「ここがよかった!」を聞きながら、暮らしにフィットする収納のヒントを見つけてみませんか?


🏠 ご予約不要・お子様連れOK気軽にのぞける “ほったらかしスタイル”の見学も受付中です!


最新記事

すべて表示
【長野市 注文住宅】耐震等級ってどう違う?

地震に強い家の選び方 「耐震等級ってよく聞くけど、どう違うの?」 「等級が高い方がいいのはわかるけど、具体的にどれくらい?」 家づくりを考えるとき、多くの方が気になるポイントのひとつが “耐震性” です。 そもそも「耐震等級」って? 耐震等級とは、 建物の地震に対する強さ...

 
 
bottom of page